記事の著者 Isabella Naef
エルメネジルド・ゼニア・グループ、新CEOにジャンルカ・タリアブエを指名
エルメネジルド・ゼニア・グループは、新たな経営体制およびCEO人事を発表し、将来の戦略を導くための新体制を確立した。新CEOにはジャンルカ・タリアブエが指名された。 発表された声明によれば、エルメネジルド・ゼニアNVは、2026年1月1日付でグループおよび「ゼニア(ZEGNA)」ブランドの新たなリーダーシップ構造を発足させる。同社は、「この変更は、取締役会によって実施された綿密な後継者計画プロセスを経たものである」と説明している。 現在グループの会長兼CEOを務めるエルメネジルド・“ジルド”・ゼニアは、グループ・エグゼクティブ・チェアマンに就任する。この役割において、彼は「ゼニア」、「トム ブラウン(Thom Browne)」、および「トム フォード ファッション(Tom Ford...
人物Featuredloading...
ミウッチャ・プラダ、「若手医学研究者の支援は知識と社会的責任への投資」と語る
プラダ・グループは、企業の社会的責任(CSR)活動の一環として、長年にわたり医学研究分野への投資を行ってきた。 本日、ミラノのプラダ財団内にあるゴダール・シネマにて、「Joint international conference 2025: innovation in oncology, new drugs and the impact of artificial intelligence」の開会記者会見が開催された。この会議は、ジャンニ・ボナドンナ財団がプラダ・グループ、ミケランジェロ財団、および欧州腫瘍学研究所(European school of oncology)の支援を受けて主催するものである。 本日と明日の2日間にわたり開催されるこのイベントは、腫瘍学における世界のトップエ...
カルチャーFeaturedloading...
ベーシックネット、ウールリッチを買収
トリノを拠点とするベーシックネットが、ウールリッチをブランドポートフォリオに加えた。Kappa、Robe di Kappa、K-Way、Superga、Sebago、Brikoを傘下に持つ同社は、L-Gamから歴史あるアメリカのアウトドアブランド、ウールリッチを買収することで合意に至った。ウールリッチは1830年創業で、オーセンティシティ、品質、アウトドアの伝統の象徴とされる。L-Gamは、リヒテンシュタイン公室およびヨーロッパ、アジア、米国のファミリーの支援を受け、2013年に設立された投資ファンドである。 今回の買収により、ベーシックネットは強力なヘリテージを持つブランドをポートフォリオに加えることになる。プレスリリースによれば、これはオーセンティシティ、アイコニックな存在感、そし...
ビジネスFeaturedMemberloading...
オニツカタイガー、ミラノのXXV Aprile広場にカフェをオープン
オニツカタイガーが、ミラノの旗艦店に新たなカフェをオープンした。 この「Café Onitsuka Tiger」は、ミラノのXXV Aprile広場9番地に位置する店舗の中庭にあり、デザイン、テイスト、そして日本の精神を融合させた空間となっている。 黄色い金属製のキューブが目印のこのカフェは、ミニマルなデザイン構造が中庭に現代的な雰囲気をもたらしている。また、Panが同ブランドのために特別に考案した新しい秋メニューを提供する。 Café Onitsuka Tigerは、ブランドのライフスタイルビジョンを体現する場である。ファッション、デザイン、ガストロノミーが交差し、日常的なコーヒータイムを、日本のヘリテージと現代的な精神の出会いを称える本格的な体験へと昇華させる。 この記事はAIツー...
小売loading...
アルマーニ・グループ、伊プーリア州で初の環境再生型コットンプロジェクトを発表
2年の歳月を経て、プーリア州のリジェネラティブコットンプロジェクトが初の具体的な成果を上げた。これは、リジェネラティブ(環境再生型)ファッションへの重要な一歩であり、土壌、水、生物多様性の再生という目標達成に向けた大きな前進を示すものである。 2023年6月に始動したこのプロジェクトは、サステイナブル・マーケッツ・イニシアティブのファッション・タスクフォースおよびサーキュラー・バイオエコノミー・アライアンスとの協働事業である。欧州森林研究所(EFI)、農業研究・経済評議会(CREA)、およびPretaterraがコーディネーションを担い、イタリアにおいてアグロフォレストリー(森林農業)の再生型農業技術を応用することで、サステイナブルなコットン生産を科学的に試験・評価することを目的として...
ファッションloading...
大月壮士がゲストデザイナーとして登場 ピッティ・ウォモ109が示す「ビューティ」と「モーション」
ピッティ・イマージネの冬季見本市のテーマは『モーション』 写真:Pitti Immagine ピッティ・イマージネがピッティ・ウォモの最初のゲストデザイナーとしてソウシオオツキおよびヘド・メイナーの起用を発表したのに続き、主催者は来る1月展の特別プロジェクトとさらなる計画を明らかにした。見本市は1月13日から16日まで、フィレンツェのFortezza da Bassoで開催される。 第109回ピッティ・ウォモでは、700以上のブランドが2026/2027年秋冬メンズウェアコレクションを発表する。2025年6月展では740ブランド、2025年1月展では770ブランドが出展した。出展ブランドの44%はイタリア国外からの参加である。 Hibeauty 今回、見本市はビューティ分野にも門戸を開...
イベントFeaturedloading...
トム・フォード、映画3作目をイタリアで撮影へ
トム・フォードの3作目となる映画のタイトルは『Cry to heaven』で、アン・ライスの小説にインスパイアされた作品である。撮影はイタリアで行われる予定だ。フォードは現在64歳のアメリカ人デザイナー、映画監督、脚本家であり、過去にはグッチおよびイヴ・サンローランのクリエイティブ・ディレクターを務め、2005年には自身の名を冠したブランドを立ち上げた。 数ヶ月前、トム・フォードはファッション界からの引退を表明し、今後は映画製作に専念する意向を示していた。 原作である『Cry to heaven』は、アメリカの作家アン・ライスによる小説で、1982年に出版された。イタリアではその2年後に『Un grido fino al cielo』(Sperling & Kupfer社)のタイトルで...
カルチャーloading...
IED学生が「ファッション・グラデュエート・イタリア 2025」のオープニングを飾る
IED(ヨーロッパ・デザイン学院)の学生が本日ミラノでコレクションを発表し、「ファッション・グラデュエート・イタリア」が開幕した。10月30日まで開催されるこのイベントは、ピアッタフォルマ・システマ・フォルマティーヴォ・モーダが主催するものである。この第三セクター組織は、イタリアのファッション分野における大学院レベルの教育機関やアカデミーを結集するハブとしての役割を担っている。また、ロンバルディア州およびミラノ市の後援を受けている。 IEDは、ミラノ、カリアリ、フィレンツェ、ローマ、トリノ、そしてコモのアルド・ガッリ美術アカデミーといったイタリア国内の各キャンパスから選ばれた8名のファッションデザイン卒業生の作品を披露した。 IEDミラノ校のディレクターであり、ピアッタフォルマ・システ...
ファッションloading...
プラダグループCEO、「アルマーニ買収の可能性は低い」と表明
プラダグループCEO、アンドレア・グエッラ 写真:プラダ提供 プラダグループの将来計画に、アルマーニグループが含まれる可能性は低いようだ。プラダグループの最高経営責任者(CEO)であるアンドレア・グエッラ氏は昨日、2025年度第3四半期までの業績発表に関するアナリスト向け電話会議において、「(買収は)実現しないだろう」と発言した。これは、パートナーであるロレアル社が働きかけたジョルジオ・アルマーニ買収の可能性についての質問に答えたものである。 この買収モデルは、エスティローダー社が買収しゼニア社がサポートしたトム・フォードの案件に倣ったものだ。グエッラ氏はさらに、「我々は招待されていない。常に様々なブランドに注目しており、アルマーニブランドには多大な敬意を払っているが、現時点でこの質問...
ビジネスFeaturedMemberloading...
消費者の半数が「好きなブランドなし」 デロイト調査が示す消費者意識の変化
不確実性と不信感が広がる世界的な環境下においても、ブランドは依然として重要な指標であり続けている。過去5年間で、国内企業への信頼度は回答者の43.1%で増加し、28.6%の上昇を見せた。小規模なニッチブランドへの信頼度は、回答者の39%で29.2%増加した。大手ブランドも20.1%の増加を見せ、現在では調査対象者の36.9%の信頼を得ている。 45.7%がどのブランドにも愛着を感じず、ブランドスイッチの傾向は高い 若年層はより楽観的で、ブランドを信頼する意欲が高い傾向にある。これはニッチブランドおよび大手ブランドの両方に当てはまる。ニッチブランドへの信頼度は、5年前の48.1%に対し、現在では51%となっている。大手ブランドについては、5年前の46.6%から現在は58.2%に増加した。...
ファッションFeaturedloading...